視認性抜群の新潟色と緑の新潟色 |
|
 |
| 2017.02.08 447M 信越線 北長岡~押切
N3とN33が2回目のコンビを組んだそうだ。
このときは1回目のコンビを組んだところであったように記憶している。
改正後はこの時間の列車も新型に置き換わるそうなので日中の走行は見納めとなるだろう。
| |
|
Feb.27(Mon)23:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
粉雪 |
|
 |
| 2017.02.13 3373M 信越線 塚山~越後岩塚
この日は気温も低く雪の粒が細かい印象でした。
杉の木にはまぁまぁ雪がついたので側面から・・・ と思いましたがイマイチでしたね。
| |
|
Feb.26(Sun)13:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
485系 R26 |
|
 |
| 2017.02.17 8621M 信越線 塚山~越後岩塚
2回続けて同じ撮影地で更新したいと思います。
R26編成のクハは正面のヘッドマークが光ります。
快速 その二文字を細々と表示していましたが、このたび検査が切れて無事運用から外れました。たぶん。
| |
|
Feb.24(Fri)23:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
雪煙 |
|
 |
| 2017.02.22 1327M 信越線 塚山~越後岩塚
ようやくB20編成を写すことに成功しました。
感無量です。
| |
|
Feb.23(Thu)10:59 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin
|
日の出直後 |
|
 |
| 2017.02.17 80レ 信越線 塚山~長鳥
朝の低い光線で塚野山を上る貨物列車。
荷物の載りが日によって異なり面白い列車ではありますが、 この日ばかりは運が悪かったしか言いようがないです。
釜の次2両スカなので一番光るところが何もありません。
残念、またの機会となりました。
| |
|
Feb.22(Wed)13:55 | Trackback(0) | Comment(0) | EH200 | Admin
|
東機走を駆け上がる |
|
 |
| 2017.02.19 447M出区場面 東機走1番
懐かしの新潟色、ちまたでは視認性抜群号ともいわれております。
もうじき臨時の運用に就くので定期の運用から外れそうですね。
たまたま友人が長岡まで顔を出していて、車の上に上がらせて写した一枚です。
| |
|
Feb.21(Tue)10:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
湘南色N2快速 |
|
 |
| 2017.02.16 3373M 信越線 来迎寺~前川
以前同じ編成を同じところで撮りました。
もっと前に撮っていたはずですが、探すのが面倒でもう一度。
ピントが甘いかなー。やってしまいましたね。
| |
|
Feb.20(Mon)10:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
ツーマンのA編成 |
|
 |
| 2017.02.18 1330M 信越線 塚山~長鳥
青地に白抜きの文字で普通と書かれているのがツーマンの証。
ダイヤ改正でぐっと減ります。
| |
|
Feb.19(Sun)17:38 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin
|
スキー臨 回送 |
|
 |
| 2017.01.28 回9764M 上越線 小千谷~越後川口
シーハイル上越が廃止され、冬季の臨時列車が姿を消しました。
団体で東京方面から越後中里まで客を乗せた後、長岡まで回送したのが午前中の話。
夕方ごろ団体を迎えに行くため長岡からの回送の様子を写しました。
| |
|
Feb.18(Sat)15:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 185系 | Admin
|
湘南色、塚山峠をゆく |
|
 |
| 2017.02.18 1332M 信越線 塚山~長鳥
てくてく歩いていたら後ろからやってきました。
ほんとはもっと奥に行って正面がちに撮る予定でしたが間に合わず・・・
杉の木に降り積もった雪がついていてきれいだなぁと思い向かいましたが残念。
またの機会に持ち越しです。
| |
|
Feb.18(Sat)15:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|